お問い合わせはこちら

ブログ

テスト後の対応

2019/06/28

中学校では期末テストが返却され、

その点数に一喜一憂しているところでしょう。

 

そんな中、思うような点数を取っていない我が子に、

どのように対応されているでしょうか?

「何をしてたの?」

「あれほどちゃんとしなさいと言ったでしょ!」

と責めてはいませんか?

 

特に中3の場合は、

受験まで時間が無いと焦り、

あれほど期待していたのに裏切られた気持ちを抱くのも、

心情としてはわかりますが、

そのマイナスな感情を子どもにぶつけて、

一体何を望むのでしょうか?

挙句の果てに、

「もう何度言ってもわからないなら、勉強なんかしなくてもいい」

「塾なんかやめてしまいなさい」

「自分の好きなようにすればいいでしょ」

と言ってしまっていませんか?

 

たとえ本心は子どもの反発心に期待して、

「自分が悪かった。今から心を入れ替えて頑張る」

と言って欲しいのかもしれませんが、

売り言葉に買い言葉。

「そんなに言うならやめる」

と、実に残念な方向へ進んでしまうことも多いのです。

そして、親は慌てるのです。

 

子どもは親に責めたてられた場合、

悲しそうな落ち込んだ演技(自分はもうダメだ)をしますが、

頑張ることが苦手な子どもの心の奥底では、

「ラッキー」

と感じているのです。

 

ただでさえやりたくもない勉強。

これで母親のお墨付きが得られ、

堂々と勉強をしなくてよい口実が出来たからです。

 

たとえ何度同じ失敗を繰り返したとしても、

そのこと自体が大切なものであるならば、

勉強することは生き抜く力を育てることにつながっています

反省はさせても、あきらめさせてはいけません。

 

良い習慣と違い、あきらめる癖は悪い習慣としてすぐに身につきます。

そんな悪い習慣を持った我が子の将来に不安を覚えませんか?

 

子どもを叱るときは必ず自分自身のため

(自分の苛立ちの解消のため)ではなく、

子どものためになっているかを自問自答してください。

 

ご自分でもわかると思いますが、

中学・高校のときに身につけた姿勢は、

その後の人生を大きく左右します。

厳しい実社会の中でたくましく生き抜くためにも、

あきらめないことを伝えるべきではないでしょうか。

 

アメリカのメジャーリーグでも話題になった、

ルーク・テリーさんという高校生がいます。

彼は幼い時に感染症で右肩から下を失くしてしまったものの、

大好きな野球に取り組み、

人の何倍も努力を重ね、

片腕ながら厳しく難しいポジションであるキャッチャーをやり続け、

全米でも有名な選手になっているのです。

 

彼はテレビのインタビューで、次のように語っていました。

「家族や友人が、

『何事も諦めるな』『自分のベストを尽くせ』

と言ってくれました。

だからこそ自分の夢を100%の力で追い続けることができたんです。

ぼくは『できない』という言葉が嫌いです

人は色んな理由をつけて

『できない』ってよく言いますよね。

そんなことを言う前にまずやってみてほしい。

そう思います」

 

私はこの言葉に素直に感動しました。

 

保護者の皆さん、

子どもに「出来ない理由」を自ら与えていませんか?

そうではなく、困難に直面しても、

「あきらめない勇気」を与えてください

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
学習支援塾「羅針盤」
http://shien-z.com
TEL:090-2960-7905
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。